ようこそ、日本宇宙少年団 福山南ローズスター分団の公式サイトへ。

201109report01

平成23年9月度事業(第79回)

太陽光線を調べてみよう
  • 開催日:平成23年9月18日(日)13:00~16:00
  • テーマ:「太陽光線を調べてみよう」
  • 場 所:旭公民館 2F 大会議室
  • 会 費:300円
  • 持参するもの:パスポート、筆記用具
     
     
     


 9月度事業の模様


 感想文 (抜粋)

~団員~

  • ひかりをつくるのは、すごくむずかしいんだとわかりました。
    でんちをいれるときたすとひくをかんがえていれないといけないことがわかりました。
  • かいちゅうでんとうをつけたのがたのしかったです。
  • あかとあおとみどりがかさなったらしろになったのはしらなかったです。
  • 光のじっけんで光の三げん色がみどりも入ってるとはじめてしりました。
    青、赤、緑をあわせた光は白だとはじめてしりました。
  • 赤と青と緑があわさったら、白になることがわかった。
    テレビも光でうごいていたのでびっくりした。
  • 光をにじにかえれることが分かった。
    青とみどりとあかの光をまぜると白色の光になることが分かった。
    ありがとうございました。
  • 今日は光について勉強しました。内容はかなり難しかったけれど、光の三原色と色の三原色は中学1年生の美術の中間試験で出たので覚えていました。
  • 光の色やにじの見える理由がよく分かった。光の3色が重なると白、絵の具が重なると黒になることも覚えておきたい。
  • わたしは今日はじめて参加して「へ~」と思うことがたくさんありました。
    いろんなことを知りました。まだ知らないことをとても分かりやすくおしえてくれて、すごくかんたんでした。また家でも今日つくったものを使ってみたいです。また「わたしにもできるかな」と思いながらしました。そしたらできそうなものがありました。また家でもしてみたいです。
    またこういうきかいがあったら参加してべんきょうしたいです。
    今日は本当にべんきょうになった。


~保護者の方~

  • 今、子供は3年生の理科で「太陽とかげ」を学習しているらしく、今日の講座は一歩踏み込んだもので応用として覚えてくれればとても良いと思いました。
    私も色の3原色や光の3原色などなつかしく思い出しながら聞いていました。
    今度、虹を見かけた時はしっかり色を確認したいですね。
  • 光の実験はなつかsく楽しく実験ができました。
    学校でも勉強する内容なので子どもにとってはとてもよかったと思います。
    光についてとてもわかりやすい内容でした。
  • 分光器の工作とライトとカラーフィルムの組み合わせによる3原色の実験で子どもたちがおどろき楽しく勉強できました。
    いつもありがとうございます。
  • 光の仕組み
    色彩が光と絵の具と違うことが分かり興味が湧きました。
  • 北野さんのご紹介で飛び入り参加させていただいたのですが、子ども1人ずつに教材を与えて頂いて、実験も子どもたちが自分で体験できるのが、すばらしいと思いました。
    内容は少しむずかしかったように思いますが、このようなきっかけから宇宙について興味が持てたらいいなと思います。
    ありがとうございました。



トップページにもどる  前のページにもどる  ページの先頭へ戻る

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

ワキガで悩んだら